バイク初心者のためのライダー1年生講座 > バイクの種類を知っておこう > アメリカン…独特のスタイルと鼓動感
バイクの種類を知っておこうアメリカン…独特のスタイルと鼓動感
アメリカ、ハーレー・ダビッドソンのようなスタイルの国産バイクを、アメリカン又はクルーザーと呼びます(最近はクルーザーという呼び名の方が使われているようですね)。
スーパースポーツやツアラーと違い、両足を投げ出し、ゆったりとイスに腰掛けるような姿勢で乗るのが特徴です。
そのためポジションはラクですが、直立姿勢な上に車高が低く、ハンドルの位置が高い、しかもカウルがないという特性上、ネイキッド以上に強い風の抵抗を受けてしまうというデメリットがあります。
のんびりとしたツーリングには向いていますが(ただし、長時間乗り続けているとお尻が痛くなるという話も…)、高速走行時は大変ですね。
400ccクラスではホンダのシャドウ、ヤマハのDS(ドラッグスター)、スズキのイントルーダーなどがあります。
250ccクラスでも、ホンダのレブル、ヤマハのDS(ドラッグスター)など、人気車は多いです。
相変わらず人気のアメリカンですが、カワサキがアメリカン離れしている気がしますね。
また、スタイルが直線向けにできているためコーナリングが難しく、ステップを擦らないよう、ゆっくり慎重に走らなければならないため、ワインディングはまず楽しめません。
低速走行が難しく、車幅があるので、すり抜けも難しいです。
それでも、この独特のスタイルとVツイン特有の「ドドドドド…」という排気音(アメリカンすべてがV型ではありません)を好む人にはたまらないようで、国産アメリカンから本家ハーレーへと乗り継いでいく人も珍しくありません。
ファッション性も高く、ドレスアップ系のカスタムも楽しめます。
一方では、シート高が低いので足つき性が良く、立ちゴケしにくいというメリットもあり、そのためか、もしくはスタイルが人気なのか、アメリカンに乗る女性は意外と多いです。
ハードなイメージのアメリカンに、女性が乗っていると、カッコイイですよね。
ガンガン走りたい人には向きませんが、ファッション性と独特のスタイルを楽しみたいという人には最適のバイクです。
人気記事はコレ!
任意保険料はいくら必要か
では具体的に、バイクの任意保険料って、いくらくらいかかるものなの? バイクという高額な買い物をした直後のあなたは、きっと心配されていることと思いますが、自賠責保険と任意保険はバイクに乗る上での必要経費...
スムーズなシフトアップとは
発進と同時にこんなエンジン音を響かせて走り去って行くバイク、見たことありませんか? ヴォーン、ヴォヴォーン、ヴォヴォーン…… シフトアップの際、クラッチを切ると同時にアクセルを2回煽ると、こういう音に...
ルールを守ったすり抜けを
すり抜け自体は別にしてもしなくてもよいものですし、安全を最重視するのであれば、むしろしない方がよいでしょう。 私自身は、時と場合によっては、すり抜けもします。 正確には「していました」でしょうか。...
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: